おかあさん「おはよう。何か飲もうか?」
1月19日から
17歳のヴィヴィアンの
介護をしています。
猫の看病は何度か経験してきましたが、
介護は初めてなので、
この1ヶ月の間、
試行錯誤しながらやってきました。
毎日の飲食状況と時間、
排尿・排便の時間を記録して、
獣医さんに提出しています。
口頭問診で伝えるより
短時間で正確に伝えられます。
昨日の体重は1,9キロ
先週の火曜日は
頻脈の症状が見られましたが、
翌日は正常でした。
金曜日に日帰り入院をさせていただき、
食欲が出てきました。
といってもフード類はほんの少ししか
食べません。
チューブ・ダイエット(カケシア)は
大好きで、
勢いよく飲んでくれます。
40度くらいのお湯にといて
ペースト状で
食べられるといいのですが、
それはできないので、
シリンジで飲ませています。
おかあさん「おいしかったね。」
ヴィヴィアン「おいしかったよ。」
誤嚥するといけないの、
少しずつ飲ませていますが、
待ちきれなくて
シリンジを噛んでくることもあります。
爪が伸びました。
私の指をギュッとつかんできます。
ヴィヴィちゃん、
もう介護になれてきたから
安心しておかあさんに任せてね!
ジェニー「いろいろな介護用品があるのね。」
排尿後や食事後に使用する
ウェットシート類は
ダイソーで買えるので助かります。
紙おむつはカインズで約800円+税
やせてしまったので、
SSSサイズを買ってこないとね。
ティファニー「よく寝てるね。」
室温は23度です。
毛布は上半身に1枚、
冷えやすい脚はくるむようにして1枚、
全身に3枚掛けています。
ダイソーの膝掛けは薄くて軽いので
病気の猫にはありがたいです。
ティファニー「今日も獣医さんに行くの?」
おかあさん「行くわよ。」
今日も獣医さんがお休みなので
今日も遠い獣医さんへ行って来ます。
今朝はマイナス4度、
雪がたくさん積もりました。
郷ひろみさんのグッズの福袋の箱は
ななちゃんのお気に入り。
緩衝剤かわりに入っていた大きな紙は
さくらちゃんのお気に入り。
おかあさん「そろそろどいてもらえないかな?」
福袋の中身をまた見たいのに、
見られません・・・。
ジェニーさんが福袋を見ている動画を
撮りましたが、
さくらちゃんが紙で遊ぶ
ガサガサ音が大きくて
アップしようか迷っています。(笑)
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
訪問してくださっている皆様
応援してくださっている皆様、
どうもありがとうございます。
LINEでブログの更新をお知らせしています。
インスタグラム
ツイッター
↑
こちらでもお知らせしています。
登録してくださった皆様、
どうもありがとうございます。
ブログのすべての文章の著作権は
猫だらけの家主に帰属します。
無断でのブログ・文章・画像の転載・引用・コピー・リンクは
ご遠慮くださいませ。

コメント
コメント一覧 (10)
お母さんの身体が心配なのですが今も夜はヴィヴィちゃんの隣で寝てるのですか?
お母さんのベッドか布団が広ければそちらで一緒に寝ることは不可能なのでしょうか私はシニア猫の介護疲れで寝不足が続き最後起きれず猫を看取れなかったのでベッドに一緒に寝せればよかったと思ったので書いてみましたヴィヴィちゃん貴方のお母さんはすごく頑張ってる優しい猫ママの鏡です
ヴィヴィちゃんの病状の回復をお祈りするのと共に、高齢猫の介護の様子、私もとても参考にして見てます。
我が家の3ニャンも気がつけばシニア世代、これから必ず訪れる高齢による介護を手探りにならず対応していくためにも本当に有り難いです。ありがとうございます。
ヴィヴィちゃん、昨日より今日、今日より明日
良くなっていくこと、引き続きお祈りするよーがんばろーね!
ジェニーちゃんの動画、楽しみにしてます!
知人のワンコ飼いさんは、SSSサイズにヒト用の生理用品を入れて使用しています
オムツ・・いいお値段ですものね
ご機嫌タイム増量で!お気をつけて。
今日も、ご飯食べたのね。凄いね。その調子!
今日も暖かくしてね。
私もへこたれてはいけない。
がんばります!
ヴィヴィちゃん
あくびするくらい、満腹に食べたのですね
美味しかったね(*^-^*)
ほっこりするお知らせは
とても嬉しいです
寒いけどお母さんと獣医さんに
いってらしゃい
ヴィヴィちゃん💓
おはようございます。
ヴィヴィちゃん、今日も元気で何よりです。
介護は大変ですが、介護してあげられることもまたこの上ない幸せでもありますね。
今日もどうぞすこやかにお過ごし下さい
^_^
いつも可愛いにゃんず達のブログに癒されています!今回初めてコメントさせて頂きます。
ヴィヴィちゃんの介護、お疲れ様です。
私は約3年前に17歳一緒にいた愛猫と闘病の末お別れしました。
最初は認知症に似た症状で、獣医さんも年齢も年齢なので...と恐らく認知症だろうと言われていたものの、その内痙攣するようになり、引越を期に別の動物病院へ行ったところ、甲状腺機能亢進症と診断されました。
長らく治療していたものの、突然転び、そのまま歩けなくなってしまい、翌日には寝たきりになってしまいました。
筋肉にも神経にも異常無しとの事でしたが、頭を持ち上げる事も出来なくなってからは、鼻からチューブを通してカケシアのミルクを給餌していました。
動けなくなってから2ヶ月程頑張ってくれましたが、最後は私の誕生日の翌朝、早朝に眠る様に虹の橋へ旅立ちました。
a/Dd缶やカケシアは私にとって馴染みの深いものであると同時に辛い思い出も詰まっております。
どうかヴィヴィちゃんが幸せな毎日を送れます様に!幸せだと思いますが(*^^*)
長々と失礼いたしました。
少しでも栄養取れると良いね。
お母さんが大好きなんだね。