ルシアン 「お見舞い申し上げます。」
東日本大震災から5年が経ちました。
被害に遭われた方々、まだお家に帰れない方々、
心よりお見舞い申し上げます。
5年前、コストコへお買い物に行こうと思い、
車で信号待ちをしていた時に
地震が起きました。
その時は大きな地震が起きたことが
よくわかりませんでした。
コストコで買い物をしている時に、
余震で揺れ、
主人とお隣の奥様からメールが来て、
返信しようとしたら、
もう携帯は使えなくなっていました。
その後も余震があり、
揺れる中、駐車場に戻り、
すぐに帰宅しましたが、その時には
家の電話もネットも使えなくなっていました。
電話やネットが使えるようになったのは、
翌日の夕方で、その際は
皆さんに大変ご心配をおかけしました。
猫もおびえていたので、
猫を遊ばせて、気を紛らわしました。
魚のマークの所にお金を置くと
ふたが開き、猫が手を出してお金を持っていくおもちゃで
遊ばせました。
こゆき 「えいっ!」
何度もやっているうちに
おもちゃの猫が手を出す前に、
無理矢理手を入れるこゆきちゃん。
この写真もその頃撮った写真です。
いつもはバラバラにいる猫たちが
集まっていたのが印象的でした。
この写真もその頃撮った写真です。
「猫が見るDVD」をみんなで見ていました。
地震が起きてから、
我が家では、猫用品を備蓄しています。
フード、猫砂、ペットシーツ、毛布は
多めにストックしています。
皆さんのお家では、
どんな準備をしていらっしゃいますか?
コメント
コメント一覧 (9)
最初は電線がやけに揺れていて風が強くなった?と勘違いしました。
電柱ごとユサユサ揺れていて私は膝をついて四つん這いになって
揺れが収まるのを待っていました・・・。
首都圏直下が来たのかと思いました。東京でもこんなだったです。
親戚が盛岡と仙台に居ますので気が気でなかったです。
あれからしばらく続いた携帯の「緊急地震速報」の音は本当に
心臓に良くなかったですね。
家主様の募金もこれがきっかけでしたものね。
当時、何から何まで家主様おひとりに押し付けてしまいましたね。
申し訳ございませんでした。
先日、持出し袋を久々に点検しました。
仕事で現場に行く為もありましたがヘルメットも購入しました。
忘れたころにやってくるを肝に銘じないといけませんね。
地震・津波・原発事故、多くの命が失われ、辛い思いを今なおされている方も多くいらっしゃいます。
3.11後、「田代島にゃんこ・ザ・プロジェクト」に参加し、「ねこ太郎」を知りました。
ねこ太郎閣下は8日、虹の橋に行ってしまいました。
ねこ太郎閣下のお陰で震災被害について知って、つながる人が多くいたと思います。
「猫だらけ」のお陰で、安住先生に支援物資を送ることもできました。
これからも、忘れないで少しずつでも支援していきたいです。
全ての命、
ご冥福をお祈りします。
そして、まだお辛い日々をお過ごしの方、
お見舞い申し上げます。
突然訪れる危機への備え、とても大切ですね。
今から早急に準備します!
ありがとうございます!
みんな集まってて可愛いですね(*^o^*)
両親が岩手県の沿岸部山田町に住んでおり、どうにかして連絡を取りたく…それでも地震があった直後から携帯電話も固定電話も不通で。
(翌日に連絡がとれて無事でした)
うちには2羽のウサギくん、2匹のカメさん、金魚ちゃんが居てて。
とにかくこの子たちは自分ではどうにも出来ないのでワタシ達が命を守らなければ!
キチンと備蓄してますよー◎
1年に一度思い出すだけではなく、毎月の11日には心の中でいいので手を合わせる事を忘れないで欲しいなぁ…と思っています
ご飯も猫砂などもいつも多めにおいてますが、この子達を置いては避難できないです。
少しでも安価のもので!と奮闘してくださって・・
ありがとうございました
ふふっ、ヒトチームより猫の物資のほうが多いかも(笑