
ひなた 「家の中の匂いがなくなったね。」

先日、ミーちゃんが膀胱炎になり、
獣医さんで注射を打っていただきました。
すぐに効いたようで、
家の中の匂いがなくなりました。
膀胱炎になると
おしっこの匂いがきつくなる、
もしくは
濃いおしっこの匂いがします。
独特の匂いですから、
たぶんわかると思います。

ケイ 「普段から匂いには敏感でいてね。」
外出から戻ってきた時に
いつもと家の中の匂いに変化がないか
注意しています。
ミーちゃんの膀胱炎は
家の中に入った途端に匂いがしました。
匂い以外に、膀胱炎を見つけるには、
トイレに行く回数が少ない。
もしくは
何度もトイレに行く。
ヴィヴィアンの膀胱炎を見つけた時は
おしっこがいつものように出ないので、
何度もトイレに行くのを見て、気づきました。
それ以外に、
トイレ掃除をした時に
小さなおしっこ玉を見つけたら、要注意です。
他の膀胱炎の見つけ方をご存知の方は
ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

ルシアン 「私たちは人間の5倍以上の速さで生きてるのよ。」
現在13歳のルシアンは
猫の年齢に換算すれば、68歳です。
ということは、
私たちの1日は、
猫にとっては5日分になります。

獣医さんに連れて行くかどうか、
迷う時がありますよね。
連れていくほどの症状ではないかな・・・。
行けば5000円はかかりそうだな・・・。
待ち時間が長くなれば、2時間か・・・。
でも
1日様子を見るということは
5日様子を見ていることになります。
2日様子を見るということは、
10日様子を見ることになります。

「猫はギリギリまで我慢をする」
という話をよく聞きますよね。
それは本当でした。
昨年の7月、
ナナちゃんが朝ご飯を食べなかったので
心配して獣医さんへ連れて行ったら、
病気が見つかりました。
前日まで普通にご飯を食べ、
いつもと同じ生活をしているように見えました。
レナやしおりやネネのように活発な猫なら
変化に気づきやすいでしょうが、
静かに過ごしている猫は
病気が見つけにくいと思います。

猫の病気を見つけるには
いつもと違うことを
見逃さないように注意することでしょうか。

名古屋の甥のお嫁さんが水耕栽培で作った
トマトを箱にいっぱい詰めて送ってくれました。
甥っ子の家族とも仲良くしてもらえて
嬉しい限りです~。


ラベンダーのお花が咲き終わりました。
昨日、11時~13時まで
ラベンダーを刈り取っていたら
昼間は暑くて来ないはずの茶色ちゃんが
遊びにきました。
茶色ちゃんに話しかけながら
庭仕事をしました。
けっこう長い時間一緒にいたのに、
近づいたら、
「シャー!!」と言ってました。(笑)

今日は早朝から
高校生就職ガイダンスのお仕事です。
今日は30度になるそうですが、
スーツで、頑張ってきます~!
2つのランキングに参加しています。
クリック応援してくださると、嬉しいです。
コメント
コメント一覧 (6)
様子見って言葉は消しておいたほうが良いみたいです。
「猫だらけ」は人数が多いので「誰が?」を見極めるのも大変ですね。
「様子見」ではなく「観察」が大事になりますね。
ミーちゃん、お薬がすぐに効いて良かったです。
どうぞお大事に。早く元気に遊んでいるところを見せてくださいね。
ラベンダー、もう終了ですか? 早いな~~。
茶色ちゃんとお喋りしながらの庭仕事、楽しそうです。
どうか熱中症にはお気をつけくださいませ。
茶色ちゃん、「猫缶」「おやつ」を聞きに来たのかもしれませんね(笑)
人間なら、自分で病院に行ったり、薬を飲んだり出来ますもんね。
それが出来ない動物は、本当に気をつけて見ないと…。
獣医さんが、「私たちは病気や怪我はみてみてわかりますが、いつもと違う、は飼い主さんしかわかりません。」と、おっしゃってました。
本当にその通りだと思いました。
何か変、と思ったら、すぐ病院へ連れて行く。
なんでもなければ、こんな嬉しいことはないですもんね。
治療費は安心料、健康料だと思っています。
ミーちゃん、薬が効いたようで良かったですね。
ミーちゃん、お大事にね。
うちの子は、いままさに膀胱炎中です。
いつもはきちんとトイレでおしっこをするのに、時々トイレ以外でおしっこをするようになり…膀胱炎などのときは、痛みや違和感から色々な場所でおしっこをしてしまうというのを本で読んだのを覚えていて、病院で検査したらやはり膀胱炎でした。
1日様子を見るということは5日様子を見るということ……。
寿命から考えて、気付けそうなことだけど同じ時間を生きているような感覚に陥りやすいもの。
はっとさせられました。
これからはこのことを忘れないように、早め早めの対応を心がけたいと思います。
大切なことに気付かせてくださりありがとうございます!
覚えておきます
やっぱり~少しの変化でも
不安に感じたら病院にかかる方が安心ですね
勉強になりました♪
ありがとうございます