
ジェニー「1回目の換気の時間です。」
1回目の換気は朝6時30分です。
北海道の朝は寒いですが、
対面の窓を開ければ
5分くらいで換気できます。

ジェニー「1日に何回か換気をして」

ジェニー「感染を防いでいます。」

ジェニー「12匹は距離をとって過ごしています。」

クッションは1匹1枚

濃厚接触は避けて過ごしています。
他の猫たちは
別の部屋で離れて過ごしています。
獣医さんでは行き帰りに
玄関に設置してある
消毒液を手に掛けます。
その後、車に乗ったら
すぐに除菌シートで
丁寧に手を拭き
それからハンドルを触るようにしています。
帰宅後は玄関で
手と車のキーとコートと
靴とドアノブを消毒しています。
その後、洗面所へ直行し
手を洗います。
着ていた服は消毒後、
洗濯カゴへ入れています。
猫に触るのはこれらのことをすべて
終えてからです。
もし私が感染したら
ヴィヴィアンを
獣医さんへ連れて行けなくなります。
もし獣医さんが感染してしまったら
多くの動物の命が危なくなります。
感染しないように、
感染させないように
できる限り努めていきたいと
思っています。

昨日もヴィヴィアンに
やさしい言葉をたくさんかけてくださり、
どうもありがとうございました。
昨日はお昼頃、
身体を起こしていました。
ヴィヴィちゃん、
何を考えているのかな?
向こう側から撮影してみましょう。

こんな表情をしていました。
今朝もシリンジ4本分の朝食と
薬入りの栄養ドリンクを飲みました。
ヴィヴィちゃん、
さあ、今日も獣医さんに行きますよ。

昨日の雪がとけました。
花のまつうらさんのお花は
寒さに強いので安心です。

花のまつうらさんで買った
このビオラはラベンダー色です。
この色は初めて見ました。
これからどんどんお花が
増えていくから楽しみです。
今日も無事に1日過ごせますように。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
訪問してくださっている皆様
応援してくださっている皆様、
どうもありがとうございます。
LINEでブログの更新をお知らせしています。
猫だらけの動画
You Tube
インスタグラム
ツイッター
↑
こちらでもお知らせしています。
登録してくださった皆様、
どうもありがとうございます。
ブログのすべての文章の著作権は
猫だらけの家主に帰属します。
無断でのブログ・文章・画像の転載・引用・コピー・リンクは
ご遠慮くださいませ。
コメント
コメント一覧 (9)
いつもブログ楽しく拝見してます。
消毒気をつけてされてるのですね!
消毒した後の手はカサカサになりやすいので
消毒した後は必ず保湿をしてくださいね!
手が荒れてるところから雑菌が繁殖しやすくなります。
通院お疲れ様です〜
コロナのせいで色々な事が起きて、生活も変わってきましたね、、
犬や猫にも感染するなんて話もチラホラ、大事な家族に移ったら大変なので私も不必要な外出は控えてます、
早く収束するといいですね
ジェニーちゃんに習って我が家も換気をこまめに行なっていきます!
なんて可愛いお顔(*˘︶˘*).。*♡
いい写真ですね〜
ラベンダー色のビオラも素敵💕
経路不明の感染者が増えてるので
いつ自分がうつるか、知らないうちにうつす側になるか不安です
身近な地区でも感染者出てるので
すごく怖い
そしてとどまることを知らない景気の悪化💦
うちも事業してるので
先の見えないトンネルがいつまで続くのか‥‥
頑張って乗り切るしかないですね
今日も、ご飯食べて病院に行くのね。
お花が本当に立派で綺麗ですね。
どんなお花が見れるのか毎日楽しみです。
ヴィヴィちゃん、春になると、綺麗なお花が満開だよ。
私は心配なことがあります獣医通いしてると先生や助手さん達が素手で猫を触りまくりますよねその接触を受けた猫を飼い主が触りますよね猫を通して感染しないのか疑問です飼い猫をアルコール消毒ウェットシートで拭くべきかが悩みです海外で虎が感染してネコ科にも感染するんだと怖くなりました通院後の猫に対する予防法て何かあると思われますか?
頭のおかしいような内容ですみません心配しすぎでしょうか。
大事な猫ですから心配をするのは当然ですよね。
猫が感染するとしたら、たぶん人間の飛沫が毛についてそれをなめた場合に起きるのではないでしょうか。
獣医さんや看護士さんは手を洗っていらっしゃると思いますが、心配ならペット用のウェットシートで拭かれたらどうでしょうか。
後頭部可愛い。
身体を起こしてる。
お外が気になるのかな?
ヴィヴィちゃん!
凄いね〜 肩から起こしているのわ。
お母さんが、いろいろ考えてお世話をして下さってますもね。
お皿にシリンジを何本も、私も思い出してしまいます。
歌を聴きながら、いろいろな味を楽しんでね。
以前、「お家で生活している犬や猫ちゃん達の病気等は人間が運ぶ事もありますよ」と言われました。
北海道は少し落ち着いてきている様な感じですがまだ気が抜けないですもね。
感染予防に細心の注意を払われていることがわかりました。
みんなが家主さんのような心構えを持っていたら、こんなに感染が拡がらなかったでしょうね。
今朝もヴィヴィちゃんの穏やかな表情に、ホッとします。