
レナ「美瑛はどこに行ったの?」
おかあさん「青い池を見てきたわ。」

レナ「雨はどうだったの?」
おかあさん「駐車場は雨が降っていたけどね。」
富良野の富田ファームの後に
美瑛の青い池に向かいました。
この日の降水確率は90%
そちらの方向には
黒い雨雲が見えました。

駐車場は傘を差して歩きました。
駐車場にある階段を上がってすぐに
青い池が見えてきます。
池の周りを歩き始めたら
一時雨が止みました。
さあ、今のうちに撮影しましょう。

久しぶりに訪れた青い池は
駐車場が有料になり、
売店もできていました。
ティファニーブルーのような色の
豚まんが販売されていました。
青いソフトクリームも
あったようです。

青い池は
1988年に噴火した
十勝岳の火山泥流災害を防ぐために
美瑛川に建設されたブロック堰堤に
水が溜まり、
偶発的にできた池だそうです。

青い池は
季節、時間帯、お天気によって
色が微妙に変化して見えます。

どの角度で撮影するか、
どちらを向いて撮影するかでも
色が違って見えるので
ゆっくりじっくり
撮影したいところですが、
池の周りの狭い道は
すれ違いにくいくらいの観光客が
来ていました。

初めて青い池に来たのは
1993年か94年頃だと思います。
その頃は人があまりいなくて
「自然にできた池」
という印象でした。

北海道に転居してから、
何回か行きましたが、
今回は10年ぶりくらいかもしれません。
池の周りの道は
以前と同じように自然のままでした。

何度見ても
きれいな池です。

奥に見えている川が
美瑛川です。

池の奥の方は
エメラルドグリーン。

神秘的で美しい青い池

「これから先も
ずっとこのままきれいな
青い池でありますように」と
願いながら
次の観光地へ移動しました。

北海道では有名な道路です。
ジェットコースターの丘

バスの座席が真ん中あたりでした。
前の方の乗客の方が撮影される
スマホがいっぱい。
それをよけて撮影するのも
現代ならではですよね。(笑)

レナ「おいしいものも食べたの?」
おかあさん「食べたわよ。」

ファーム富田で
おいしいランチをいただきました。
北海道産季節の野菜と
サクサクコロッケカレー
810円

カレーも
サクサクコロッケも、
素揚げのブロッコリーも甘くて
おいしかったです。

お皿の下に敷いてるシートは
園内の地図でした。
1回だけ使用して捨てるのは
もったいないので、
この後、このシートを見ながら
園内を見てまわりました。

ラベンダーソフト
350円

他のメニューも観光地とは思えない
お値段でした。
ラベンダーコーヒーや
北海道メークインのグラタンも
食べてみたかったなぁ。

最近はやさしいお顔のレナちゃん

雨や曇りの日が続いているせいか、
レタスが急に伸び始めて
背が高くなりました。

デルフィニウム
地植えしたデルフィニウムとは
異なったお花の咲き方をします。

花束に入っていることが多いですよね。
やさしい感じでこのお花も好きです。

今日もお健やかにお過ごしくださいませ。
おかげさまで
今朝も9位です。
応援、ありがとうございます。
LINEでブログの更新をお知らせしています。
こちらから登録してくださると嬉しいです。
↓
ブログのすべての文章の著作権は
猫だらけの家主に帰属します。
無断でのブログ・文章・画像の転載・引用・コピー・リンクは
ご遠慮くださいませ。
コメント
コメント一覧 (8)
青い池には数年前、パッケージ旅行で北海道を巡った時、訪れたのですが、それまでその存在を知らなかったので、その美しさに驚きました。
池ができたいきさつを教えていただき、ありがとうございました。
コメントを書いていただき、ありがとうございます。
青い池は神秘的できれいですよね。
あの青色は蔵王と瀬戸内海でしか見たことがありせん。
なんて素敵なのでしよう♡♡
北海道って‥‥
素敵なとこ多すぎて‥
私の大大大好きなデルフィニウム.ベラドンナ
ベラドンナって「美しい貴婦人」の意味なんですって☺️
お花の名前を教えていただき、ありがとうございます。
素敵な名前ですね。
観光客の皆さんが、大切にしてくださると信じたいですね。
青いデルフィニウムも可憐で美しいですね。
ミーちゃんの黄色い花も……。
季節は巡ってきますね。
レナちゃんの優しいお顔、黒目がちの瞳が可愛い〜😌💓
青い池の自然が守られるように心から願っています。
ファーム富田では花畑の中に入って撮影している観光客がいました。
お花は根元を踏んではいけないのに。
家主様
やはりそんなことがありましたか。
なんとなく、そのような気配を行間から感じたもので……。
せっかくの見事な花畑、美しいままに次へ繋いでゆくのは、そんなに難しいことなのでしょうか。
友達との旅行でファーム富田さんには行けましたが時間が足りず青い池は回らなかったのですが、こんなにも美しいとは。偶発的にできた池なんですね。