8208c978
おかあさん「不幸の手紙のようなハガキが届いたわ。」

ネネ「不幸の手紙って、何?」



thumbnail_IMG_9470
先日、おとうさんあてに届いたハガキ


住所も宛名も正しく印刷されてますが、


thumbnail_IMG_9469
裏面は

何も印刷されていませんでした。


印刷ミスに気づかずに

投函されたのでしょう。


最近は郵便物が

めっきり少なくなりました。


喪中のハガキはまだ早いから

業者さんかなと思いました。


そんなことをしそうな人は誰かな?

とういう推測で

差し出した会社がわかりました。(笑)


このハガキを最初に見た時に

「不幸の手紙」を思い出しました。


b98386f4
ネネ「それは何?」


元々は1920年代に

「幸運の手紙」として流行し、

1950年代には

子どもの間でも流行しました。


それが1970年代になってから

不幸の手紙」に変わりました。


「この手紙と同じ文章で、

あなたの友人○人に出さないと

不幸になります。」

というような内容だったと思います。


覚えている方、いらっしゃるかな。


テレビや雑誌やクラスの子たちの話で

この手紙の話を知っていましたが、

まさか自分の家に届くとは

思ってもみませんでした。


しかも不幸の手紙が届いたのが

超心配性のおじいちゃんでした。


同居していた祖父は

ものすごい心配性で、


「どうしよう。困った。弱ったなぁ。」


が口癖の人でした。


解決策がなかなか考えられず、

とことん困り果てるタイプの人でした。


見方を変えれば

自分の感情に向き合える人です。


祖父がものすごく困っていた姿は

今でも覚えています。


テーブルの上に置かれたハガキを

家族で眺めた映像も覚えていますが、

結局どう対応したかは

確認していません。


それからだいぶ時が経ってから

私にも届きました。


この不幸の手紙の最後に


「馬鹿馬鹿しいとは思いますが、

どうかお許しください。」


と書いてありました。


筆跡は大人の方の字ででした。

当時、私が知っている身近な人の中には

見たことがない筆跡でした。


その頃は「文通してください。」

という投稿が流行っていた頃で

私も投稿したことがあったので、

それを見たのかなと思いました。


最後の一文で

苦渋の決断で投函されたのだろうなと

思いました。


私は誰にも出しませんでした。


その頃は

文通友だちにお手紙を書いたり

テレビ、ラジオ番組に

リクエストハガキを

毎日書いていた頃です。


「ひろみさんが1位になりますように」


と願いをこめて書くハガキは

当時の私にとって毎日の楽しみでした。


名古屋で公開録画があるときは

30枚~60枚くらい書いて

応募期間中に

毎日、ポストを替えて

ハガキを投函しました。


応募した公開録画はすべて当選したので、

幸運のハガキになりました。


thumbnail_IMG_9385
昨日の朝は青空が広がっていました。


thumbnail_IMG_9439
リビングで仲良くすごす

レナとなな


thumbnail_IMG_9438
レナ「おかあさんは何をしてるの?」

おかあさん「服の処分をしているわ。」



服や物の処分をすることを

「断捨離」と言いがちですが、

「断捨離」という言葉は

商標登録がされているので、

許可なく使えない言葉です。


thumbnail_IMG_9440
衣替えの時が一番

服を手放す気持ちになれます。


シーズンの終わりだと

「この服、1度も着なかったな。」

と思い、手放しやすいです。


シーズンの始まりは

「この服、着るかもね。」

と思っちゃいます。(笑)


夏物や黒いパンツスーツも

何着か手放しました。


古着回収に出しますので

またどこかでどなたかに着ていただくか、

違った形でお使いいただけると幸いです。


thumbnail_IMG_9482
今朝は4度でした。


寒いのにペチュニアが咲いています。


thumbnail_IMG_9477
白いフロックスは

寒そうに見えます。


thumbnail_IMG_9480
ご近所さんでは

もう冬囲いを済ませているお庭もあります。

そろそろ北国のガーデニングは

お休みになります。

その前の冬の準備は大変です・・・。


thumbnail_IMG_9478
今日もお健やかにお過ごしくださいませ。


ブログランキングに参加しています。
大変お手数ですが、
ご協力いただけると
とても嬉しいです。

応援していただき、ありがとうございます。




LINEでのブログの更新のお知らせは
年内に終了するそうです。

今週からライブドアアプリで
更新のお知らせを開始しています。


  • ライブドアアプリでブログの更新をお知らせしています。
    下の青いバナーをクリックして
    登録していただけると嬉しいです。



昨日も多くの方に登録していただきました。
さっそく登録してくださった皆様、
どうもありがとうございます。





ブログのすべての文章の著作権は

猫だらけの家主に帰属します。
無断でのブログ・文章・画像の転載・引用・コピー・
リンクは
  ご遠慮くださいませ。


PVアクセスランキング にほんブログ村