
おかあさん「あまりカラーを気にしないわね。」

メルシー「気にしていたお姉さん猫がいたの?」
おかあさん「いたわよ。」

ミーちゃんが手術したのは
現在お世話になっている
獣医さんではなく、
市外の獣医さんでした。
カラーに色がついていて
周りが見えなかったので、

ミーちゃんは
トイレに入る時も
恐る恐る入っていました。

ミー「おかあさん、手伝って!」
前が見えないことで
安静にしていてくれたのは
よかったですが、
ミーちゃんは
カラーにとても苦戦していました。
時々、大きな声で鳴いて
私を呼んでいました。

ご飯もお皿を持って
食べさせました。

メルシーは
周りが見えるカラーのせいか、
普段と変わらない生活ぶりで、
ご飯もモリモリ食べて
大好きなお風呂掃除の見学にも来ます。

今日はカラーがはずせるといいね。

今年の馬の雪像
さっぽろ雪まつりが4日から
始まります。
今年は日曜から始まるので
初日から混み合うでしょう。
北海道は
天候次第でJRが遅れたり、
運休します。
札幌の地下鉄は
東京や名古屋の地下鉄のように
すぐには来ませんので、
何分か待たなくていけません。
地下鉄東豊線は
乗り換えにも時間がかかります。
「北海道は広い」
「交通の便があまりよくない」
「運休になることがある」
ということを忘れないで、
時間の余裕を持って移動されると
楽しい旅ができるかと
思います。
新千歳空港行きのJRが
運休したときは
地下鉄東西線大谷地駅で降りて
駅の階段を上がると
バスターミナルになっていて、
新千歳空港行きのバスが出ています。
高速道路が閉鎖された時は
空港バスが運休になることも
あるかもしれませんので、
バス会社のHPでご確認くださいませ。
<過去の雪まつりの写真はこちら>
⇓

昨日から地元のテレビ局が何度も
取り上げている
「ゴールデンカムイ」の
撮影場所になった
「北海道開拓の村」は
地下鉄東西線新さっぽろ駅から
バスで行けます。
新さっぽろ駅・新札幌駅は
札幌駅と近そうな名前の駅ですが、
離れていて
JRか地下鉄に乗らないと
行けません。
地下鉄東西線の新さっぽろ駅は
終点です。
<北海道開拓の村に行った時の記事>

今年の雪まつりで
話題になりそうな市民雪像です。

製作者の方が
雪像の模型を見せてくださいました。

大谷選手に甘えるかわいいデコピンも
一緒です。
今年の雪まつりも楽しみですね~。

今日から気温が下がり、
最高気温がマイナス5度です。

今日は暴風雪警報が出ている所もあり、
札幌も雪になりそうです。

お健やかにお過ごしくださいませ。
応援していただき、ありがとうございます。
ライブドアアプリで
ブログの更新をお知らせしています。
再登録してくださった皆様、
新たに登録してくださった皆様、
どうもありがとうございます。
ブログのすべての文章の著作権は
猫だらけの家主に帰属します。
無断でのブログ・文章・画像の転載・引用・コピー・
リンクは ご遠慮くださいませ。
コメント
コメント一覧 (5)
通っていた幼稚園は自衛隊前の会場へみんなで行った思い出があります😊
ゴールデンカムイあまり気にしていなかったんですが、開拓の村で撮影していたんですね。
実家の最寄りが新札幌駅で小中学校は近くだったので庭のような場所でした(笑)
ゴールデンカムイ見たくなりました←単純
ゴールデンカムイの大雪像はテレビで見た感じでは
素晴らしいできばえです。
最近は中雪像や市民雪像も素晴らしいものが増えました。
吹雪の中、強行軍で帰省したことを思い出しました。
羽田を発って、無事に千歳に降りられるかどうか、ハラハラしたことを覚えています。
雪まつりで、またコロナ感染が広まらないことを願っています。
家主様、お互い、くれぐれも気をつけて参りましょう。
家主様が発信される情報は、初めて観光で訪れるかたにはとても具体的で有益だと思います。
雪まつりに開催間近になって、新型コロナウイルス第10波のニュースが流れてきました。
忘れもしない、初めて「コロナウイルス」という言葉を聞いて間もなくの2月。
吹雪の中、母の入院していた市内北区まで、関東から一泊二日の強行突破帰省を
コメント欄に不具合があるようで、申し訳ありません。
それにも関わらず、いつもコメントを書いていただき、
ありがとうございます。
道内でコロナの感染のニュースが流れたのは
雪まつりが始まるころでしたよね。
この時は撮影に行きませんでした。
この頃はマスクも消毒液もなかなか入手できなくて困りました。
さとりんさん、ご無事で何よりでした。