4日から始まった
「さっぽろ雪まつり」は
今日で閉幕です。
78基ある
市民雪像の人気投票の結果が
発表されました。
第1位は
湯ばーばと仲間たち
第2位
Boys, be ambitious!
第3位
野球しようぜ!
第4位
とにかく明るい安村&おぱんちゅうさぎ
第5位
ジャイアンリサイタルへ、ようこそ!
第6位
お城
皆さんの予想は
いかがでしたでしょうか。
市民雪像の種類や技術は年々変化していて
毎年とても楽しみです。
「sinnce 1974」
この雪像はとても幅広い雪像でした。
1974年と言えば、
郷ひろみさんは
「花とみつばち」
「君は特別」
「よろしく哀愁」
「わるい誘惑」
を歌っていらっしゃった年です。
私は高校生で
朝から晩まで1日中、
ひろみさんのことを考えていた頃です。
この年のコンサートは
白い衣装で
「help」から始まりました。
「昨日は何を食べた?」
と聞かれたら
すぐには答えられませんが、
この時のコンサートの曲は
今でも全曲歌えると思うし、
きらびやかな衣装も全部覚えています。
どの写真も
人が写らないように
人がいなくなるわずかな瞬間に
撮影してきました。
今年は早朝に会場に行ったので
正面から撮影することができました。
早朝ならではの光景に出会えました。
雪像の管理をされている方たちでしょうか。
新千歳空港行きのバス停に並ぶ人たち
世界各国から多くの観光客が
いらしています。
バス停に並んでいる方々は
どんな思い出を抱いて
どこへ帰られるのだろうと思いました。
雪まつりの楽しみの1つは
出会う人たちです。
前や隣を歩いている人たち、
すれ違う人たちは
どこからいらしたのだろう。
たぶんもう2度と出会えないでしょうが、
今日ここで出会えたことに
意味がある気がします。
そう考えると
雪まつり会場にはロマンがあります。
今年は小銭を落とした外国人の方を
お見かけして、
雪で見えにくい1円玉を拾って
手渡しました。
目を合わせて丁寧にお礼の言葉を
伝えてくださいました。
雪まつりには
やっぱりロマンがあります。
1981年に設置された
石川啄木像も
毎年見に行きます。
啄木が札幌に住んでいたのは
実は2週間だけです。
この像は
啄木の70回忌に合わせて
設置されたそうです。
高校の国語の教科書に載っていた
短歌です。
メルシー「今朝は雪が降っているね。」
今朝は
20センチくらい雪が積もりました。
今年の雪まつりは
お天気に恵まれましたが、
最終日の朝は雪になりました。
今日はこゆきのけがの通院日です。
さくらは
体重が減ってきていたので、
今週は入院をさせました。
今日、退院の予定です。
今週は
「雪まつり」の記事に
お付き合いいただき、
どうもありがとうございました。
明日からまた
猫の話に戻しますので
どうぞよろしくお願いいたします。
今日もお健やかにお過ごしくださいませ。
応援していただき、ありがとうございます。
ライブドアアプリで
ブログの更新をお知らせしています。
再登録してくださった皆様、
新たに登録してくださった皆様、
どうもありがとうございます。
ブログのすべての文章の著作権は
猫だらけの家主に帰属します。
無断でのブログ・文章・画像の転載・引用・コピー・
リンクは ご遠慮くださいませ。
コメント
コメント一覧 (2)
大谷選手の雪像が優勝かと思ったら、湯ばーばが第1位だったんですね。
迫力があったからでしょうか。
大谷選手といえば、娘の卒業した小学校にもグローブが届いたそうです(雪像と関係ない話で恐縮です)。
さくらちゃん、どうぞお大事に。
猫ちゃんたちの記事も楽しみにしています(^-^)
私も大谷選手の雪像かと思っていました。
グローブ、見てみたいです。
ニューバランスのグローブなら高価ですよね。