
大雪像
北海道庁旧本庁舎
~赤れんが庁舎~
2月4日から11日まで
「さっぽろ雪まつり」
が開催されています。
今年の大雪像作りは
1月7日から始まったそうです。

1月末のお庭
1月は
木の根が見えるくらい
雪がとても少なくて
「雪像はできるんだろうか。」
と心配をしていましたが、

今年も見事な大雪像が
完成していました。


細かい部分まで
見事に再現されています。

雪像の雪を払う作業風景
2月4日に撮影に行きました。
この日は朝、雪が積もりました。

テレビ塔が
かすんで見えないくらい
雪が降った時間帯もあったので
会場内のあちこちで
雪を払う作業風景を
していらっしゃいました。

大雪像
小樽 銀鱗荘


高い所で雪を払う作業を
されていました。

雪かきスコップの
持ち手の方を使っての作業
初めて作業風景を見ましたが、
降りしきる雪の中
細かい作業をされていました。

大雪像
モンスターハンターワイルズ
アルシュベルド&オトモアイルー

立体感があり、
見事に作られています。

今にも動きそうな
躍動感があります。


雪を払う作業は
思っていたよりもはるかに
危険で繊細な作業でした。

こうした作業を
してくださる方々のおかげで
真年、素晴らしい雪像を
楽しませていただいています。

大雪像
札幌へ駆けるサラブレッド

暗くなると
サラウンド音響で
プロジェクションマッピングが
楽しめるそうです。
馬の筋肉が見事に再現されています。

大雪像
転生したらスライムだった件


この大雪像は
ものすごい迫力がありました。

雪不足の年に
こんなに立体的に作るのは
すごいとしか言いようがありません。

今年は昼間の気温が
プラスになることが多いので
雪像が壊れないように
安全性も十分考えて
作られていることと思います。

まつげも
時計台の時計の針も
すばらしい。

雪像に艶を出すために
仕上げは素手に水をつけて
仕上げるそうです。

今朝のメルシー

メルシー「あっ!5時30分だ。」
走って1階へ
おとうさんを起こしに行きました。
5時30分ジャストに行ったので
驚きました。
毎朝、電波時計並の正確さで
起こしに行きます。

朝から降りだしたは雪は
すでに5センチほど積もりました。

お花から皆様によい気が届きますように。
ライブドアアプリで
ブログの更新をお知らせしています。
再登録してくださった皆様、
新たに登録してくださった皆様、
どうもありがとうございます。
ブログのすべての文章の著作権は
猫だらけの家主に帰属します。
無断でのブログ・文章・画像の転載・引用・コピー・
リンクは ご遠慮くださいませ。
コメント