ヴィヴィアン 「今日はキャリーバッグの話だよ。」

 

 

 

 

読者の方から

 

「どんなキャリーバッグを使っていますか?」

 

という質問をいただきました。

 

 

 

 

 

うちにあるキャリーバッグは、

 

8個ありますが、

 

選ぶ基準は

 

上から猫を入れられることと

 

洗えることです。

 

 

 

 

このタイプのキャリーバッグのサイズ違いが

 

5個あります。

 

 

 

 

 

アイリスオーヤマのキャリーケースは、

 

4キロ~6キロ未満の猫に使っています。
 
 
 
 
獣医さんから帰った時は、
 
感染症防止のため、
 
玄関の靴を脱ぐ所にバッグを置き、
 
猫を抱っこして床に置きます。
 
 
 
感染病が怖いのでバッグは床には置きません。
 
 
 
その後はお風呂場へ直行し、
 
洗って、干します。
 
 
 
そのため、キャリーバッグは
 
「洗えるバッグ」を使っています。
 
 
 
 
 
人間の服も念のため、着替えて洗います。
 
 
 
だってワンちゃんたち、
 
土足で座る場所に上がっていますからね~。
 
 
 
 
スリッパを履く獣医さんでは、
 
玄関で靴下を脱ぎます。
 
 
 
 
 
車の中、靴はアクアリブで消毒します。
 
 
 
 
 
体重が4キロ以下の猫は
 
これを使います。
 
 
 
 
 
ネネちゃんの姉妹のふぅちゃんも
 
特別出演 (?)
 
 
 
うちの猫たちは、
 
横からバッグに入れるのは難しいし、
 
獣医さんで出るのを嫌がります。
 
 
 
猫がなかなか出てこないと
 
無理矢理出すことになり、
 
ストレスがかかるので、
 
上から入れられるタイプにしました。
 
 
ジェニーさんが我が家に来た頃は
 
診療台でじっとできなかったので、
 
ワクチン接種時は、
 
バッグの中に入れて打っていただきました。
 
 
 
 
 
さくら 「ティファちゃん、窮屈そうね。」
 
 
 
6キロ以上の猫は
 
これの大きなものを使っています。
 
 
 
大きなキャリーバッグなので、
 
中には犬が入っているだろうと思い
 
のぞいた人は、びっくりされます。
 
 
 
さくらちゃんだと、
 
「こんなに大きな猫がいるとは。」
 
と、さらに驚かれます。(笑)
 
 
 
 
 
以前、北広島市の獣医さんに
 
ティファニーをつれて行った時に
 
 
 
おばさんが
 
「この猫は、メークインだよね。」
 
と言いました。
 
 
 
 
おばちゃん、2つ間違ってるっ!!(笑)
 
 
 
 
別の時に犬をつれたおばあちゃんが
 
ティファニーを見て、
 
「いい猫、拾ったねぇ。どこで拾ったの?」
 
と、いいました。
 
 
 
この獣医さんには
 
おもしろい人が集まるのかな!?(笑)
 
 
 
 

 

気温が上がり、

 

ペチュニアが元気になってきました~。

 

 

 

 

 

ラベンダー

 

いい香りです~。

 

 

2つのランキングに参加しています。

クリックしてくださると、嬉しいです。 


ペット(猫)ランキングへ

 

 

 

 クリックしてくださった皆様、

どうもありがとうございます。

 

 

 

このブログのすべての文章の文責及び著作権は
猫だらけの家主に帰属します。
無断でのブログ・文章・画像の転載・引用・コピー・リンクは

著作権侵害になりますので、ご遠慮くださいませ。

 

 

 

ツイッターは  nekodarakesan

 
いつも多くの方に
リツイートしていただき、感謝しています。