
一昨日も昨日も暖かくて、
札幌でも桜が開花したそうです。
いつもなら開花はGWですから、
今年は早いですね~。
こちらでは、梅も桜も,
ほぼ同じ時期に咲きます。

ウラン 「今日は風が強くて、寒いね。」

朝陽が当たる窓辺でくつろぐ
こまりちゃんとミーちゃん

フミフミを始めるこまりちゃん
それを見つめるミーちゃん

こういう何でもない風景が
見られるというのは、
幸せなことだと改めて実感しています。

ルシアン 「このキューブボックス、危険では?」
おかあさん 「そうだよね。」

キューブボックスは、
連結ビスで留め、
下段には重い物を入れ、
上段は軽いものを入れています。
ただローボードの上に置いてあるだけなので、
地震で倒れる可能性があります。

ダイソーで転倒を防ぐ耐震マットを
買ってきました。
テレビやパソコンの液晶にも
貼ろうと思っています。
東日本大震災の時に、
猫が押し入れに逃げて助かった
と言う話を聞きました。
押し入れやトイレは狭い空間ですから、
広い部屋より強度があるでしょう。
それ以来、押し入れもトイレも少し開けています。
猫用フードや猫砂・ペットシーツはいつも多めに
ストックしてあります。
3段ケージが3個、2段ケージが1個、
1匹用ケージが2個、
キャリーバッグが8個あります。
地震が起こったら、
パニックになっている猫をどう捕獲するかが
一番の問題でしょうね。
その他、ペット用防災用品について
改めて検討したいと思っています。

なな 「もう12時よ。寝るわよ。」
ブサかわのななちゃん
今日、郵送する「家族心理学」のレポートを
昨夜は12時近くまで書いていました。
これから最終チェックをして、
午後には投函できそうです。
応援してくださった皆様、
どうもありがとうございました。
2つのランキングに参加しています。
コメント
コメント一覧 (7)
うちも、ご飯やペットシートは多目にはありますがぁ、とても不安です
これからも、色々教えてください
でも、たまたまと考えた方が良いですね。
これからに備えて転倒防止の金物とかを検討しなくては・・・。
熊本の地震で大分の友人が大雨による避難準備情報が出た時に
猫を置いて行けないと言っていました。
幸い、大雨は降らなくて情報も解除されましたが。
猫と一緒に避難所は躊躇うでしょうし、かと言って車に居るのも
エコノミークラス症候群が心配ですものね
熊本でも実際に地震ではなくエコノミークラス症候群で亡くなられた方が
いらっしゃいましたものね・・・。難しいです。
実家から庭の梅の写真が届きました。本当に今年は早いですね。
レポート早かったですね\(^o^)/
災害への備え、しなくてはと思いながらつい後回しになりがちです。
家族構成も変化していくので定期的にやらなければいけないですよね。
引越しの時に剥がれず家具も床もボロボロになりました。当時賃貸だったのでコルクマットを敷き詰めていたので助かりましたが、直に置いてたら床の補修賃が発生していただろうと引越し屋さんに言われました。重い家具にジェルマットは危険です。
朝方、いきなり大きな地震で、揺れが収まった時 真っ先に探したのがネコ達でした。3頭は即見つかったのですが、最後の一人が中々見つからず、ドキドキハラハラ泣きながら、家中探し回りました。
何度も何度も色々なところを探し回った結果、なんと地震の揺れで開いた下駄箱の奥の方に震えながら避難してました。泣きながら、下駄箱の奥から引っ張り出した時のよかった~と言う安堵感は今でも忘れることが出来ません( ; ; )猫だらけさんのところは19ネコなので、ぜひぜひ避難場所を確保されておくことをお勧めしますm(._.)m
北海道の梅と桜も綺麗ですね
今日は蒼(=^ェ^=)連れて名古屋~神戸にある芝桜にお出かけしてます