
昨日は暑い1日でした。

北海道音更町は37,8度。
音更町の昨日の最低気温は7,4度
1日で30度も上がったのですね。
札幌は32,9度でした。
セミナーを終えて、夕方、帰宅した時に
一番最初に迎えに来てくれた猫は

茶色ちゃん 「おばちゃん、おかえり。」
私 「まぁ、待っててくれたの?」
最近、我が家の庭へ遊びに来る猫ちゃん
「茶色ちゃん」と、呼んでます。
「センスのない名前ニャ。」
と、茶色ちゃんは思っているかも~(笑)

おかあさん 「ルシちゃん、今日は暑かったでしょ、」
ルシアン 「うん、暑かったね。」

先週はフリース素材の
100円クッションで作った
猫ベッドで寝ていたのに・・・。
しかも暖房も入っていました。

我が家の猫の夏対策は
遮光です。
天気のよい日は

遮光カーテンを閉めています。
この方法で5度くらい温が下がります。
それから
水をできるだけ多く飲ませるために
![]() 流れる健康水!GEX ピュアクリスタル 全猫用 1.8L + 交換用フィルターDX 軟水化フィルタ... |
ピュアホワイトのお水の交換を
何回かします。
お水を替えるとすぐに
飲みに来る猫もいます。
フィルターは軟水化フィルターを使用。
![]() エサ入れ、水入れ、おやつ入れに最適です!小鳥のエサ入れ 3個組 鳥 エサ入れ 関東当日便 |
お水の器を増やします。
うちの猫たちは
鳥のえさ入れの器が
好きな猫が多いため、
この器をあちこちに置いています。
好き嫌いがはっきりしている猫には
器が好みかどうかは大事かも?
と、思っています。

夕方、庭のお花の水やりをしていたら、
2階の窓辺が猫だらけ~。
ワンちゃんのお散歩で通った方が
びっくりしていました~。


さくらちゃんは
何を見ているのでしょう?

時にはカメラ目線のさくらちゃん
さすがです!

パンジー、ビオラの鉢植えは
涼しい場所に移動させました。
セミナーをする時は
パワーポイントを使うので
講師が立つ場所は
窓は閉まり、暗幕が引いてあります。
ほぼ無風状態で、
パソコンから熱が出ています。
昨日もエアコンなしの会場で
57名の方が参加。
シートに書くワークをする時は
お一人お一人、様子を見に
室内をずっと歩き回ります。
とても暑いのですが、
どんなに暑くても顔から汗は出さない
という特技(?)を私は持っています。(笑)
2つのランキングに参加しています。
コメント
コメント一覧 (6)
「ちゃい」と勝手につけて呼んでいました
→後に、本名ももちゃんと判明しました
@ 顔に汗かかない!?
化粧くずれもしないって事ですよね!
特技なら教えて下さい
@ blog更新より、レポート優先しないのですか
(笑)
@ 洗面所、浴室など 小窓は少し開けておくと
すきま風が通りぬけているようです
家全体がキャットハウスみたいなものなので、時間帯により移動して過ごしています
真夏はエアコンが頼りです
猫だらけの窓ですか~見つけたら、毎日通って確認してしまいそうです
虹の橋の向こうは熱くも寒くもないのでしょうね。
うちは、1階2階両方に、大型兼用!のアルミ板を置いています。
巨猫なので、ぐーんと伸びると1m近くになります。
大型兼用がぴったりです。
もっと暑くなると、ひとりで留守番の為、エアコンをつけっぱなしで出かけます。
6月になったばかりと言うのに変な天候ですね。
それでもいつも通り梅雨はやってくるようで家主様のご実家の
東海地方まで梅雨入りですね。
関東も週末は雨の予報でこのまま梅雨なんでしょうか・・・。
この暑さで実家の庭は水やりが大変なようです。
北海道らしからぬ長雨が何年か続いていますが今年も同じでしょうかね~?
雨が続くと「茶色ちゃん」は遊びに来なくなっちゃうのかな??
茶トラさんだからモカオくんのように甘えん坊の男の子かな??
お庭の作業を見守るために窓にみんなが鈴生りですね~~。
そりゃ~道行く人もビックリです。。。
汗をかかない家主様も熱中症に気をつけてくださいませ。
実家には寝る前にもコップ一杯の水をとしつこいくらいに伝えています。
猫の暑さ対策…
ほぼ、エアコン頼みです∀ ̄)ゞ
あとわ、
接触冷感クールケットなるものを人間用に買ったら、猫が好んで乗ります(笑)
猫用のメッシュのマットもハウスに入れてますよ~
うちわ、猫用の部屋が無いので、二階わエアコンつけて少し寒いかな?位の温度にしといて
一階わエアコン付けないで、寒くないように逃げ場にしています
東京でも、朝晩と昼間の寒暖差があり、まだ6月だとゆうのに困ったものですω ̄)
北海道なら、なおの事異常気象続きど大変でしようね(>_<)
真夏にわ、窓にすだれをつけます
遮光カーテンだと部屋が暗くなってしまうので、考えた事なかったです(笑)ω`)ゞ
でも、確実に温度わ下がりますもんね~
悩むところです(^-^;
フードも汁っ気の多いものにしたり、
なるべく水分をとってもらいます
人間ですらこの寒暖差についていけてないのに、猫わもっと心配ですよね~(-_-;)
みんなめちゃめちゃかわいいです!はやくみんなの名前を覚えたいです♪にゃんこみんなの紹介記事などはあるのですか?
青森の実家に猫がいます♪北海道、東北も暑さに油断出来ませんね。うちもお水を飲める場所をなるべく設けてるみたいです!たくさんのにゃんこが快適に過ごせますように!これからもブログ楽しみにしてます(*´∀`)♪