昨日は最近話題のスーパー北斗に乗り、
函館に行って来ました。
「車内販売のお姉さんのお給料は歩合制」
という噂を聞いてから
よく買うようになったコーヒー
この噂、本当かな??
量が少な目で300円はちょっと高い気がしますが、
入れたては熱々なので、私好みです~♪
コーヒーのお供はカリカリ
猫さんが内緒でバッグに入れてくれました。(笑)
誰かな?
おもちゃのネズミが入っていることもあります。
就職セミナーをさせていただいたのは、
先日保護者セミナーをさせていただいた
函館大妻高校様です。
とても敷地の広い学校なので、
この看板から奥は
専用道路になります。
5時間目、6時間目に約70名の生徒さんにお話をさせていただきました。
昼食後で、気温も高め
席は自由、しかも大講堂でのセミナー
寝ている人やおしゃべりをする生徒さんがいるかなと思ったのですが、
日頃からきちんと話を聴く態度が養われているようで、
一生懸命話を聴いてくれました。
午後からのセミナーとは思えないくらい
きちんとした態度で最後まで話を聞いてくれたので、
とても楽しく進行することができました。
一人一人の生徒さんを見て感じたのは、
日頃から先生方がきめ細かな指導をされていること、
生徒さんと先生方の信頼関係ができているということです。
私が生徒さんに話しかけた時に、
どの生徒さんもごく自然に返事をしてくれました。
先生方のとの信頼関係ができていない場合は
講師が話しかけると警戒し、返事に間があくか、
してくれません。
セミナー中はメモを取る生徒さんが多く、
聞き逃したことを質問してくれる生徒さんもいました。
「はい、自己PRを書いてみましょう。」と指示をすれば
すぐに作業を始めてくれました。
初めて書く志望動機に頭を抱える生徒さんもいましたが、
個々に私に質問し、なんとか書こうとする姿勢が感じられました。
昨日のセミナーの中で長所のお話をしました。
長所というのは短所と比べると見逃しがちです。
自分の長所がよくわからないと思っている生徒さん
「集中して話が聴ける」
「すぐに作業に取りかかることができる」
「質問することができる」
「先生の注意を素直に聞くことができる」
「普段からけじめのある学校生活を送っている」
「自由席なのに前の方の席を選ぶ」
「きちんとした挨拶ができる」
すべて皆さんの長所です。
「就活は自分と向き合うことが大事。自分のこと、好きですか?
『私はダメだ』って思っていませんか?」
この話をした時が一番生徒さんの表情が変わった気がします。
もしそんなふうに思っている人がいたとしたら、
皆さんはまだ発達途中です。
これからどんなふうにでも変われる可能性を持っています。
どう変わっていくかは自分次第です。
自分の可能性を信じ、先生方のお力を借りて、
最後まで就活、頑張ってください。
遠い札幌から皆さんを応援しています。
素敵な生徒さんとの時間を作ってくださった函館大妻高校の先生方、
いつも温かく迎えてくださる事務の皆さま
どうもありがとうございました。
市電に乗る帰り道、生徒さんと話をしながら帰りました。
昨日私がつけていたネックレスとピンバッチです。
ネックレスはブルーの猫さん
ピンバッチはシルバーの猫さんと
郷ひろみさん55歳記念のものです。
日本武道館ライブにもつけていきました。
おかげさまでとても楽しい時間を過ごさせていただき、
気持ちよく帰ってきました。
昨日の帰りのスーパー北斗はものすごく車体が揺れ、
駅前のデパートで買ったホタテ弁当の隣に置いてあった
ペットボトルが通路まで吹っ飛んでいきました。
隣のお兄さんは窓辺においた携帯が吹っ飛んでました。
ご心配してくださった皆さま、
おかげさまで無事に帰ってまいりました。
応援してくださると嬉しいです~♪
コメント
コメント一覧 (3)
きっとねずみさんをくれたんですね!優しいねこさんたちですね^^
「スーパー北斗」、何事もなく安心いたしました。
でも今日は「スーパーカムイ」にトラブルのニュースを見ました。
気が抜けませんね。と言っている東京の地下鉄でも
運転しながら携帯メールの運転手がニュースに・・・。
チャリンコじゃないんだよ!!
「スーパー北斗」は振り子で傾くので揺れが激しく感じますが
お茶が飛んでいくのはビックリです。
函館の駅前のデパート、「棒二森屋」でしょうか?
ホタテがたっぷりのお弁当、美味しそうですね。
函館ならハズレはないような気もしますが・・・。
ぜひ家主さんの、このブログを読ませてあげようと思います。
旅のお供にカリカリ(笑)優しいにゃんこは誰ですかね(^w^)